【精神の癒し】小説を読むこと・考えること

私は小説家になることが夢である。

今年で私は30になるわけだが、まともな小説はいままでに一篇しか書いた
ことがない分際で、そんなたわけたことをいう。

本気で小説家を目指す人たちからしたら失礼極まりない話だ。

だけど、僕は本気でそれを思っていて、その夢は高校生から抱いているものだ。

とはいえ、夢の発端は高校の三者面談のときに「将来、何になりたいか」という
テンプレートの質問に対し、当時の私は特にしたいこともなりたいものなく、
その時よく「現代小説を読んでいたから」という理由で、「小説家になろうと思います」と大見得をきったわけだ。

今にして思えば、なんと浅はかな…と思う一方で、いまだにその浅はかな表明に
自分が縛られているということがとても愚かだと感じる一方で、
やはり「小説家」という職業はいまだに私の心をつかんで離さない生業である。

そんな「小説家になりたい」私なのだが、最近はめっきり小説を読む機会が
減っており(なんじゃそりゃ)、理由は多々あるのだが、巷で評価されるエンタメ小説小説にはあまり興味がないのと、文学的すぎる小説は今の私には重すぎるというところで、避けがちであったということもある。

もっと核心をつく理由があるとすれば、たんに「小説に興味がない時期だった」と
いうのがシンプル、かつストレートなものだろう。
言葉を選ばずに言えば、「作り物」の世界よりも、現実のビジネスの世界に夢中に
なっており、ほんと目を向ける暇も気もなくなっていたのだ。

ただ今月に入り、この一年の疲れがでたのか(私が勤める会社の年度末は9月)、
今まで買って読もうと思っていたビジネス書の類には一向に食指が動かず、
気が付くと、小説を読む時間が増えるようになっていた。

今読んでいるのは中村文則の作品だが、読み残していた村上春樹、前々から読もうと思っていたウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」などを図書館から借りてきた。

昨日までは、中村文則の「銃」を、今日からは、村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」を読み始めた。
それらの作品に関する書評は今後記載するところだが、やはり優れた小説というのは、
読者が不足している部分・疲れている部分を、ある時は「救い」の形で/ある時は「その傷を比にならないほどの、さらに大きく・酷い傷をつける」形で、修復(忘却?)してくれる。

この週末は「小説」に救われた(もしくは現実を忘れるほどに殴打された)。
そして、改めて小説を読もうと思えた週末だった。
今度は私も書いてみようとも。